2012年6月3日日曜日

洋楽雑記帖 A Notebook Of Western Music 200712


Y.M.C.A./Villege People
(Y.M.C.A./ヴィレッジ・ピープル)

Young man, there's no need to feel down
I said young man, pick yourself off the ground
I said young man 'cause you're in a new town
There's no need to be unhappy

若人よ!落ち込む必要はないのだ!
声を大にして言おう、若人よ!地を這う己を引き摺り立たせろ!
更に言おう、若人よ!もう新しい街にいるではないか!
不幸な思いをする必要など、ここには存在しないのだ!

Young man there's a place you can go
I said young man when you're short on your dough
You can stay there and I'm sure you will find
Many ways to have a good time

若人よ!己の足を向ける場所があるのだ!
声を大にして言おう、若人よ!金が足りなかろうが!
その地はお前を追い出しはしない!そして私は確信する!
お前が数え切れぬほどの楽しみ方をそこで知ることを!

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
They have everything for young men to enjoy
You can hang out with all the boys

Y.M.C.Aで過ごすのは楽しいぞ!
Y.M.C.Aで過ごすのは楽しいぞ!
そこにいる連中は、若人を楽しませる全てを備えている!
そこにいる全ての若人達と友達になるがいい!

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
You can get yourself clean
You can have a good meal
You can do whatever you feel

Y.M.C.A.で過ごすのは楽しいものなのだ!
Y.M.C.A.で過ごすのは楽しいものなのだ!
不潔な自分とはおさらばだ!
うまいものを食うがいい!
感じるものは何でも行動に移すがいい!

Young man, are you listening to me
I said, young man, what do you want to be
I said, young man, you can make real your dreams
But you've got to know this one thing

若人よ!ちゃんと聞いているのか?
声を大にして言おう、若人よ!お前は何になりたいのだ?
更に言おう、若人よ!夢を現実にするがいい!
しかし、これだけは知っておかなければならぬのだ!

No man, does it all by himself
I said, young man, put your pride on the shelf
And just go there, to the Y.M.C.A.
I'm sure they can help you today

全て自分の力だけでやれる、そんな野郎はいないのだ!
声を大にして言おう、若人よ!プライドは捨てるのだ!
そしてただ足を向けるがよい!Y.M.C.A.へ!
我は確信する!そこにいる連中が、すぐに手助けしてくれることを!

It's fun to stay at the Y.M.C.A.
It's fun to stay at the Y.M.C.A.
They have everything for young men to enjoy
You can hang out with all the boys

2012年6月1日金曜日

リサイクル推進員制度 | 宇都宮市


<link rel="stylesheet" href="../..

2012年5月20日日曜日

映画史 - Wikipedia


映画史(えいがし)は、映画がどのような経緯をもって誕生し、世界で発展してきたかという歴史である。映画史を研究する学問もあり、映画史の研究者を映画史家(えいがしか)と呼ぶ。

[編集] 1890年代

映画につながる技術は19世紀後半から、フランスのマレー、アメリカのマイブリッジ、ドイツのアンシュッツなど、多くの人々によって研究されてきた。それらの研究は全て、19世紀前半に完成された写真技術を、現実の運動の記録と再現に応用しようとしたものである。

これらの人々の積み重ねを経て、1893年、アメリカのエジソンが自動映像販売機(映写機)キネトスコープを一般公開。さらに、フランスのリュミエール兄弟がシネマトグラフ・リュミエールという、現在のカメラや映写機と基本的な機構がほぼ同じ複合機(カメラ+映写機+プリンター)を開発し、1895年3月にパリで開催された科学振興会で公開。同年12月28日にパリのグラン・カフェと言う名称のカフェ(現ホテル・スクリーブ・パリ)で有料の試写会を開いた。

他にフランス人のオーギュスタン・ルプランス(en:Louis Aimé Augustin Le Prince)も同時期に映写装置を開発していた。しかし、透明で柔軟性に富むフィルム材料が手に入らず一時、頓挫していた。

エジソンが開発したのは箱を覗き込むと、その中に動画をみることができるというもの。リュミエール兄弟が開発したのは、その仕組みを箱から、スクリーンへと投射するものへと改良し、一度により多くの人が動画を観賞することができるようにしたもの。現在の映画の形態を考慮すると、リュミエール兄弟の最初の映画の公開をもって映画の起源とする方が有力な説となる。

リュミエール兄弟らが公開した世界最初の映画群は、駅のプラットフォームに蒸気機関車がやってくる情景をワンショットで撮したもの(『シオタ駅への列車の到着』)や、自分が経営する工場から仕事を終えた従業員達が出てくる姿を映したもの(『工場の出口』)など、計12作品。いずれも上映時間数分のショートフィルムだった。初めて映画を見る観客は「列車の到着」を見て、画面内で迫ってくる列車を恐れて観客席から飛び退いたという逸話も残っている。これらの映画の多くは単なる情景描写に過ぎなかったが、やがて筋書きを含む演出の作品が作られるようになった。例えば『水をかけられた散水夫』という作品は、散水夫がホースで水を撒いていると別な男がホースの根元を踏んで水が出なくなり、散水夫がホースを覗� �込むとその男は足を離して散水夫がずぶぬれになるという筋書きで、数分の動画の中に筋書きと笑いの要素を含んでおり、コメディ映画の発端のひとつとなった。またこの頃は著作権に関する意識が無く、フランス以外でもイギリスなどで同じような『散水夫』の模倣作品が数通り作られている。

なお、最初の作品はリュミエール兄弟が経営していた工場から従業員が出てくるシーンを捉えた『工場の出口』で、リュミエール兄弟は1894年末頃に撮影したとしているが詳細は不明。また、この作品はグラン・カフェで上映された12本のうちの1本とは別なバージョン(『工場の出口』は4つのバージョンがある)。

初期の映画は、画像のみで音声のないサイレント映画と呼ばれるもので、日本では別名「活動写真」とも呼ばれ、映画館は「活動小屋」とも呼ばれた。日本独自の上映手法として、上映中の場面に合わせて解説を行う「活動弁士」と呼ばれる人が活躍していたといわれる。

2012年5月18日金曜日

One Step-超知恵袋〜疑問・質問一発解決〜


こんにちは。

「たった一歩」マレイ、私はここよ、マレイこのことについて、もう議論する気はないわ。

私に毛皮を買ってくれるつもりはないのでしょう?いいのよ、構わないのよ、マレイ。

犬を買ってくれるつもりも、(ニューヨーク州の)クォーグのビーチハウスを買ってくれるつもりもないのでしょうから私があなたに多くを求めているとは思えないわだって、もし、あなたにそれを買うだけのお金がなければ他に何があるって言うのコートを買ってくれって言って、ケンカするつもりはないわだから、気にしないでちょうだい、マレイそのことがあなたにとって、大事なことなんだったら、 少なくとも私は自分の立場をわかっているつもり。

だから、マレイ、戦いの準備をしてなぜなら、行動を起こす時が来たのよ私がどうするか教えてあげるわ はっきりしてるわ、私はもう、必要とされていない。

もう私は、若くも美しくもない。

2012年5月14日月曜日

ニューヨークの日系アパートメントホテル、B&B、ゲストハウス、宿泊施設 | NY LIVING | あおぞらNY


<日本人旅行者専用ゲストハウス>
Tel: 1-212-316-3755
Email: harlemvocalhousbr/>Website: http://www4.pf-x.

2012年5月12日土曜日

ミッキーマウスと天然石 - パワーストーン 天然石 オーブ ヨボ爺(青森第五連隊)


さて・・・あのネズミランドのミッキーだと思って見に来る人はどれくらいいるでしょうか?

 

ネズミランドのテーマソング ミッキマウス♪ と言うのは昔からあるようで

日露戦争に勝った時に こんな歌がありました

詳しくはわかりませんが・・・歌詞は今でも覚えております

『日本勝った 日本勝った 露西亜負けた

日本勝った 日本勝った 露西亜負けた

行くぞ我ら 日の丸高く揚げ

露西亜帝国打ち破る

日本勝った 日本勝った 露西亜負けた♪』

 

私の小さい頃は・・・(謎) と それはおいときまして

この写真をどうぞ

昨日 黒水晶とかその他の石を滝に持って行って気が付きました・・・

大きさを考えるとあれだなと・・・ 並べたら アレにそっくりではないかと・・・(この第二弾も後日公開します・・照)

 

遊びではなく 確りと時間をかけて強化をしました と言っても滝の水にずっと浸して

自然の力が岩とか木から出てきている時に・・・個別に召喚 吸収をさせました

やはり 小さくても 三人寄れば何とやら 一本の矢より3本の矢の方がと・・・

まぁ 写真は絶対に嘘を付かないので良いですね

2012年5月10日木曜日

リチャード・コシミズ - Wikipedia


リチャード・コシミズ(Richard Koshimizu、本名:輿水正(こしみず ただし)、1955年8月9日 - )は、日本のウェブサイト運営者、ブログ配信者。著作の出版、各地での講演等を行い、独自の陰謀論を提唱している。自身は、「ネット・ジャーナリスト」、「反ユダヤ金融資本主義者[1]」と称している[2]

東京都板橋区出身、在住。青山学院大学経済学部卒業。実業家でもあり、ジョウトウ商事、武蔵野機械、アーテックの3社を経て、2000年に貿易会社「テクノ・トレード」を創業。実家は「輿水語学研究所」という語学塾を営んでいる。

かつての勤務先での3人の同僚の事故死を不審に思い(一人は病死、一人は事故死、最後の一人は死亡が確認されていない)、世界基督教統一神霊協会(統一教会)・創価学会の合同勢力による「保険金殺人」として警視庁に告発すると同時にネットで会社の上役の顔写真や実名の情報を公開し非難した。しかし、警察は彼の訴えを無視した。彼はこれをジャーナリストとしての原点と自称している。

オウム事件、北朝鮮問題についても背後に「ユダヤ金融資本権力」「隠れユダヤ人」が存在するとの説を展開する。また、創価学会や統一教会および両宗教団体に関係するとされる団体や個人に対しても、背後に北朝鮮やユダヤ金融資本権力が存在するとの自説を展開し批判を行っている。

2001年9月11日にアメリカ同時多発テロ事件が発生すると、いち早くユダヤ金融資本による自作自演であると断定、インターネット上にて自説を展開した。とりわけ世界貿易センタービルの倒壊については、現在のところ都市伝説の域を出ない小型核「純粋水爆」なる物が使われたと主張した。常温固体核融合説を利用可能なエネルギー源と考え、これを支持する運動を展開している。アポロ計画は捏造であったと主張してる。東北地方太平洋沖地震はロックフェラー財団の命により日本の海底地質研究船「ちきゅう」が海底に(20キロメートルも)穴を掘り、活断層爆破を実行した人工地震であると主張している(受命者が誰なのかは不明)。また、福島第一原子力発電所事故の爆発は水素爆発ではなく小型プルトニウム爆弾(原子爆弾)� ��純粋水爆を使用したと主張する

全国各地での講演会を開催し、その模様をYoutubeなどにアップして数万単位のビューイングを誇っている。2007年、自身の後援会「独立党」を結成した。会員制による党員・賛助会員の他に、全国規模で数万~数十万人のファンやウォッチャーを形成したとしており、これを心情党員とする自説を展開。

ペンネームを使用している理由は、本名の「タダシ」が外国人には発音がしにくい為であるとしている。「リチャード」とは、東南アジアに赴任していた当時、当地のフィリピン人につけてもらい、以来、気に入ったのでずっと使っていると語っている。

[編集] ネット・ジャーナリストとしてのスタンスと主張

テレビや新聞紙、雑誌などが真実を隠蔽、または不正を捏造しているとの見立てをとっている。そのため、インターネット上を主要な情報源としている。歴史上の事件やニュースについて、ネット上から情報を検索・比較検証し、公開されている事実について全て説明がつくような仮説を構築するという手法を採る。ただし、そのソースの信ぴょう性については、下記の通り直接的な取材を行っていないため、しばしば(またはその多くが)事実とは異なる[要出典]。事件史の各事項に見られるような言説を行い、そのような内容の著作を自費出版している。発言には特定された人物(複数)の民族、国籍や、兵器、とりわけ小型核兵器などの技術に関するものが多い。警察の捜査、裁判の結果、科学技術の研究などについて、事実などと異なる非科学的な主張をおこなっており、そのためその多くが信ぴょう性に欠ける要因の一つとなっている[要出典]。活動の場はインターネットを主にしており、「ネットジャーナリスト」と自称している。情報源も前述の通りほぼネットのみであり、一般のジャーナリストが行うような「直接的な取材を通しての情報収集」は行なったことはないと言明した。

[編集] オウム事件に関する独自の解釈

坂本弁護士一家殺害事件については、創価学会と結びついた広域暴力団による一家の拉致、殺害が真相であり、オウム教団は罪をきせられていると主張している。地下鉄サリン事件も逮捕されたオウム幹部によるサリン散布は行われておらず、創価学会のテロ部隊による犯行であるとホームページ、ブログ、講演、著作などで主張。これらの主張には根拠がなく、警察の捜査結果と真っ向から対立する。一連のオウム事件とは、全て北朝鮮労働党の意向によって日本国内の創価学会・統一教会に潜む朝鮮人勢力がオウムになりかわって行ったものである。また、テロを起こすことで極東に配置された米軍は日本に集まり、がら空きになった韓国を北朝鮮が攻略し極東有事を作ることが目的だったとする[1]。コシミズ説の信頼性については� ��オウム真理教事件の項目を参照。